dockerを使っていると、思わぬところで基礎的な知識が要求されて、ドツボにはまりそうになることがある。思ったよりも深い世界だ。簡単なことをするにも、芋づる式に色々な知識が必要とされる。
だがすぐに気付いた。これはdockerが難しいのではなく、インフラが難しいのだと。そもそもdocker云々というよりも、インフラの知識が要求される領域だからなのだと。
dockerをインフラ以上に簡単にすることは出来ない。なぜならdockerはインフラの技術にベッタリと張り付いているから。インフラから生まれたインフラのフィルタがdockerだからだ。
だが逆にインフラの世界から見たら、dockerは驚くほど簡単でシンプルな世界だとも思う。サーバーをコンテナとして切り捨てられるなんて、なんだか素晴らしすぎる。
どちらの世界からどちらを見るか。僕はまだまだdockerもインフラもよく分かっていない。だけどなんだか仲良くなれそうな気だけはしている。